外壁の塗装工事(コンクリート壁の中塗り編) 平塚の外壁塗装と屋根塗装なら栄州ホームへ

2022/09/29 ブログ
外壁塗装の上塗り塗装

外壁の塗装工事(コンクリート壁の中塗り編)です。こんにちは!平塚の外壁塗装工事業者の栄州ホームの石本です。今回も前回に続きまして、コンクリート壁に下地調整の塗料2回と下塗りのシーラーを塗装して4回目の中塗りと言う工程の施行のお話をさせていただければと思いますので宜しくお願いいたします!中塗りと言う工程は下塗りの次に上塗り塗料を2回塗装していくわけですが、それの一回目の上塗りを中塗りと言う言い方をします。なので、使用する塗料は上塗り剤となります!今回コンクリート壁の上塗り剤にセレクトした塗料は関西ペイント株式会社様のセラMレタンの弾性硬化剤仕様です。こちらの塗料は幅広く色んな用途に対応している上塗り塗料です。数ある上塗り塗料の中でもずば抜けて光沢のある綺麗な仕上がり感と紫外線によって起こる色あせが他の塗料よりもなくて、綺麗な光沢が持続します。従来の塗料は錆止め塗料の上に塗装した場合艶が出にくいという問題がありましたがこちらのセラMレタンなら、錆止め塗料の上からでもとても綺麗な光沢を持続させることが可能になりました。無機系セラミック変性樹脂によって塗膜が固まった時に、親水基となるものが塗膜表面を覆います。この親水基の塗膜表面は水には馴染みやすくて、油など有機物には、馴染みにくい特性があり、外壁につく汚れのほとんどは油などの有機物のため、塗膜と汚れが馴染みにくくて、雨などの水で簡単に洗い流される特性があります!2液型の上塗り塗料で、主剤と硬化剤を混ぜて使用しますが、今回はコンクリート壁ということで、弾性の硬化剤を混ぜて使用することとなりました!弾性硬化剤を使うことによって塗料が乾燥した時に多少ですが伸び縮みする塗膜となり、ヘアクラックなどの細かいクラックには追従していくようにしました!端から中塗りを塗装していきました!

外壁の塗装工事の中塗り

下塗りをしっかり3回も重ね塗りしていたのでとてもスムーズにローラーが転がって、あっという間に表面が塗装できました!使用した色は日本塗料工業会の色見本でいうところのN-90という色です!ほぼ白色ですね!

外壁塗装の中塗り

写真でわかりますでしょうか?この光沢感!この日はとても天気が良くて太陽が反射してギラギラ輝いていました!

コンクリート壁の中塗り塗装

裏面も綺麗に中塗りが終わりました!今回はこれで充分に乾燥させるために終了と致しました!次回は最後の工程の上塗り編をお話させていただければと思います!宜しくお願いいたします!