外壁の塗装工事(コンクリート壁下地編) 平塚の外壁塗装と屋根塗装なら栄州ホームへ

2022/09/26 ブログ
外壁のクラック補修

外壁の塗装工事(コンクリート下地編)です。平塚の外壁塗装工事業者の栄州ホームの石本です。

今回も前回と引き続きコンクリート壁の下塗り工事を紹介させていただければと思います。表面は全体的に塗り終えまして、しかしその前にちょっと説明不足なところがありましたので写真を追加してみました。前回お話しさせていただきましたSK化研株式会社様のミラクファンドは基本的には水で希釈して、刷毛塗りや、ローラー塗り、スプレー塗装など幅広く使えますが、ちょっと大きめなひび割れ(クラック)にはあまり希釈しないで、セメントとしての性能も持ち合わせているので、大きめのクラックにコテで塗り込んでいきました。

コンクリート壁の下塗り塗装

裏面もこんな感じでコーキング処理やクラック処理などを施して表面と同じようにミラクファンドをローラーで塗装していきました。ミラクファンドについて少し特徴を追加すると、完全硬化後に強靭な塗膜を作り、仕上げ塗料との密着性を高めることや、特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションと、セメントの融合効果でコンクリート躯体の中性化防止や、中に入っている鉄筋の防錆性にとても凄い効果を発揮します!適用下地としましては、コンクリートやALCパネルやセメントモルタル、各種旧塗膜などの上に塗装することが可能です。

外壁塗装工事の下塗り

こんな感じで裏面も塗装していきました。

だだコンクリート壁の表面が塗装されていたのでローラーで施行しても表面がツルツルで滑ってしまい、多少均一感がズレた感じなので、これを1日乾かしまして、またこの上に再度ミラクファンドの重ね塗りを行うことに決めました!また次回にお話しさせていただければと思いますので宜しくお願いいたします