外壁塗装の下塗りの種類編 平塚の外壁塗装工事なら栄州ホームへ
2022/09/16
ブログ
こんにちは!平塚の外壁塗装工事の栄州ホームの石本です。今回は外壁の下塗りについてお話しさせていただければと思いますので宜しくお願いいたします。外壁塗装塗装工事には、下塗りという工事があります。下塗りをして中塗りをして上塗りをしていくという流れです。外壁塗装工事の初期段階にあたります下塗りはとても重要な塗装工程なのです。
下塗りは外壁材と中塗り、上塗り剤を密着させたりする塗装工事においてとても大切な役割をしています。
下塗りには外壁材を補修したり補強するなどの役目があります。
いろいろな下塗り剤がありますので外壁によって使う下塗り剤は異なりますが
塗料の吸い込みをとめたり、外壁のひび割れを埋めたりと、仕上がりを綺麗にするのにとても重要な塗装工程です。
もしもこの下塗りの工程をはぶいた場合、中塗りや、上塗り剤が外壁に吸い込まれてムラになります。あとは外壁塗装が終わってすぐに塗膜が剥がれたり、膨れたりなどの施行不良をおこします。なので下塗りと言う工程は中塗り、上塗りを綺麗に仕上げたり耐久性を保つのに必ず下塗りが必要になります。また後日お話しさせていただければと思いますので宜しくお願いいたします。